プロが無料相談受付中!
吹き出し 通話無料

0120-596-442

(法人様:03-4446-2382)

平日・土 9:00〜19:00/日・祝日 10:00〜19:00

メール

ブログ

ホーム ブログ EV充電設備

マツダの電気自動車を自宅で充電するためのお得な環境構築方法

マツダの電気自動車を自宅で充電するためのお得な環境構築方法

マツダの電気自動車を自宅で充電するためのお得な環境構築方法

マツダの電気自動車を自宅で充電したいとお考えの方へ。この記事では、電気自動車の充電設備工事の専門家が、マツダ車に最適な充電設備の選定から設置までのポイントを解説します。

記事を読み進めていただくことで、マツダの電気自動車を自宅で快適に充電するための知識が身につくでしょう。

また、マツダ車の充電設備の設置をご検討中の方は、ぜひ下記よりお問い合わせください。

\年間約1万件の施工実績/

電気工事のスペシャリスト
電翔にお任せください

お問い合わせ

 

自宅で充電できるマツダの電気自動車一覧

マツダ自動車の自宅で充電できる電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHEV)の特徴と充電時間について、詳しく見ていきましょう。

車種名電気自動車の種類普通3kW充電時間普通6kW充電時間急速充電時間
MAZDA MX-30 EV MODELBEV約12時間約5時間約36分で80%充電(50kW)
MAZDA MX-30 Rotary-EVPHEV約3時間50分約1時間50分約25分で80%充電(40kW以上)
MAZDA CX-60 PHEVPHEV約7時間約3時間約30-45分で80%充電

MAZDA MX-30 EV MODEL

マツダから、待望の量産電気自動車「MX-30 EV MODEL」が登場しました。このモデルは、マツダが誇る「人馬一体」の走りを電気自動車で実現しています。

MX-30 EVは、e-SKYACTIV EVシステムを採用し、35.5kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載しております。最高出力107kW(145ps)、最大トルク270Nmの電動モーターにより、力強い走りを体験できるでしょう。

航続距離は、WLTCモードで256kmを達成。電費は145Wh/kmと優れた効率性を示しています。充電時間は、普通充電3kWで約12時間、6kWで約5時間かかりますが、急速充電(50kW)を利用すれば、約36分で80%まで充電可能です。

MX-30 EVの特徴は、前後ドアのセンターオープン(観音開き)を採用していることです。このユニークなデザインにより、乗り降りがスムーズになり、狭い駐車場でも扱いやすくなっています。

価格は451万円から495万円と、電気自動車としては比較的リーズナブルな設定となっております。マツダ初の量産EVモデルであるMX-30 EVは、「人馬一体」の走りを電動化時代に引き継ぐ、注目の一台です。

MAZDA MX-30 Rotary-EV (e-SKYACTIV R-EV)

マツダは、MX-30シリーズに新たなバリエーションを加えました。「MX-30 Rotary-EV (e-SKYACTIV R-EV)」は、シリーズ式プラグインハイブリッドシステムを採用しています。

このモデルは、17.8kWhのバッテリーとロータリーエンジンを発電機として使用しております。これにより、EVとしての使用と長距離走行の両立を実現しているのが特徴です。

EV走行換算距離は、WLTCモードで107kmを達成。充電時間は、普通充電3kWで約3時間50分、6kWで約1時間50分ですが、急速充電(40kW以上)を利用すれば、約25分で80%まで充電できるでしょう。

MX-30 Rotary-EVは、マツダが長年培ってきたロータリーエンジン技術を活かしたユニークなモデルです。EVならではの静かで滑らかな走りと、ロータリーエンジンによる力強いパフォーマンスを兼ね備えています。

価格は423万5,000円からとなっております。環境性能と走行性能を両立させたMX-30 Rotary-EVは、これからのモビリティを考える上で、注目すべき一台と言えるでしょう。

MAZDA CX-60 PHEV

マツダのミドルサイズSUV「CX-60」に、プラグインハイブリッドモデルが加わりました。CX-60 PHEVは、2.5リッター直列4気筒ガソリンエンジンと175PSのモーターを組み合わせたパワートレインを搭載しています。システム合計出力は327PS、最大トルクは500N・mと、力強い走りが期待できるでしょう。

バッテリー容量は17.8kWhで、EV走行距離はWLTCモードで約75kmを達成。充電時間は、普通充電3kWで約7時間、6kWで約3時間ですが、急速充電を利用すれば、約30-45分で80%まで充電できます。

CX-60 PHEVの特徴は、高品質な内装と先進安全技術を装備していることです。また、NORMAL、EV、SPORTの3つの走行モードを搭載し、ドライバーの好みに合わせた走りを選択できるのも魅力です。

価格は590万円から618万円となっております。CX-60 PHEVは、高性能と環境性能を両立させたプレミアムSUVとして、マツダの電動化戦略における重要なモデルと言えるでしょう。

これらの車両は、マツダの電動化戦略の一環として開発され、それぞれ異なるニーズに対応しています。MX-30 EV MODELは純電気自動車として、MX-30 Rotary-EVはEVと長距離走行の両立を、CX-60 PHEVは高性能と環境性能の両立を目指したモデルとなっています。マツダは、多様化する市場のニーズに応えながら、「人馬一体」の走りを電動化時代に継承していく方針です。

マツダの電気自動車を自宅で充電するための設備の種類

電気自動車(EV)の普及に伴い、自宅での充電設備の選択が重要なポイントになっています。マツダのEVに最適な充電設備を選ぶことで、より快適で経済的なEVライフを送ることができるでしょう。

ここでは、主な自宅充電設備の種類とその特徴について解説します。

壁面取り付けタイプ

壁面取り付けタイプは、家の外壁やガレージの壁に設置する充電設備。比較的リーズナブルな価格で、スペースを取らないのが利点です。自宅と駐車場の距離が近い場合に最適な選択肢といえます。

特に一戸建て住宅で多く採用されていますが、充電ケーブルの長さに制限があるため設置場所の選択には注意が必要。コンパクトで効率的な充電方法を求める方にピッタリの選択肢でしょう。

スタンドタイプ

スタンドタイプは、自立して設置できる充電設備。自宅から離れた場所にも設置可能で、使い勝手のよい場所に自由に配置できる柔軟性が魅力です。

壁面取り付けタイプよりもコストは高めですが、自宅と駐車場の距離が離れている場合に特に適しています。また、カーポートの近くに設置すれば短いケーブルでも充電が可能になる利点も。

設置場所の自由度が高いため、様々な住環境に対応できる汎用性の高い選択肢といえるでしょう。

コンセントタイプ

コンセントタイプは、最も一般的で手軽な自宅充電設備。設置費用が最も安価で、100Vと200Vのタイプがありますが、充電速度の観点から200Vの方が主流です。

車載の専用ケーブルを使用して充電するため、専用のEV充電用コンセントの設置が必要。充電速度は比較的遅いものの、その手軽さから多くのEV所有者に選ばれています。

ただし、安全面での配慮が必要で既存の一般的なコンセントは使用できないので注意が必要です。初期投資を抑えつつ、簡便な充電方法を求める方に適しています。

自宅充電設備の選択は、自身のライフスタイルや住居の条件、予算などを総合的に考慮して行うことが大切。適切な充電設備を選ぶことで、EVライフがより快適になるでしょう。

電気自動車時代の新しい常識として、充電設備の知識を身につけておくことをおすすめします。

マツダの電気自動車用充電設備を自宅に導入する前に

自宅にマツダの電気自動車用充電設備を設置する際は、事前に以下の点を確認しておくことが大切です。

充電設備と車両停車位置の距離感

まず、充電設備と車両の停車位置の距離感を考慮しましょう。日々の充電における利便性に直結する重要なポイントです。ケーブルの長さは車種や充電設備のタイプによって異なりますが、一般的には5〜7メートル程度。

車両の停車位置から充電設備までの距離が十分にあるか確認が必要。距離が不足していると、充電のたびに車両の位置調整が求められ、最悪の場合、充電自体が不可能になる恐れがあります。

また、ケーブルが地面に接触する状況は避けるべきでしょう。安全性と耐久性の観点から重要な点です。将来的な車種変更や来客用の充電も視野に入れ、余裕を持った距離設定が理想的。駐車スペースのどの位置に車を停めても充電可能な設計を目指すのがおすすめです。

充電設備とブレーカーの距離感

次に、充電設備とブレーカーの距離感についても考えてみましょう。充電効率と安全性に関わる重要な要素です。

充電設備は専用のブレーカーから電源供給を受けますが、このブレーカーから充電設備までの距離が適切でないと様々な問題が起こる可能性があります。

距離が長すぎると、電圧降下により充電時間が長くなったり、充電効率の低下から電気代の増加を招くおそれも。また、距離が長くなると配線工事のコストも上昇。さらに長い配線は電気的なノイズを拾いやすく、充電の安定性にも影響を与えかねません。

一方で、ブレーカーと充電設備が近すぎると、メンテナンスや将来の設備更新の際に支障をきたす可能性も。理想的には、電圧降下を最小限に抑えつつ、メンテナンス性も考慮した適切な距離を保つことが肝要。このバランスを取ることで、効率的で安全な充電環境を整えられるでしょう。

自宅の契約アンペア数

最後に、自宅の契約アンペア数についても見ておく必要があります。

この要素は、充電設備の選択と使用可能な充電速度に直接影響を与える重要なファクター。充電設備の容量は契約アンペア数によって制限されるのです。

一般的な家庭用の契約アンペア数は30A〜60Aですが、EV充電には最低でも40A以上が推奨されます。特に6kWの充電器を使用する場合は不足しやすいので注意が必要。

契約アンペア数が不足している場合は電力会社に増設を依頼する必要がありますが、これには追加費用がかかり、配電盤の交換も必要になることも。また、アンペア数の増加に伴い月々の基本料金も上昇する点の考慮も大切です。

一方で、契約アンペア数を増やすことでEVの充電だけでなく他の電化製品の同時使用も可能になるなどのメリットも。エアコンやIHクッキングヒーターなどの大型電化製品とEV充電の同時実施も可能に。

また、将来的なニーズの変化も考慮に入れることが重要。複数台のEVを所有する可能性や、より高速な充電設備への更新なども視野に、余裕を持った契約アンペア数の選択も検討に値するでしょう。

これらの要素を総合的に考慮し、自身のライフスタイルや将来的なニーズに合わせて最適な充電環境を整えることが、快適なEVライフの基盤となります。

マツダの電気自動車を自宅で充電するなら見逃せない補助金

2024年7月現在、マツダの電気自動車を自宅で充電するための設備設置に申請可能な補助金が複数用意されています。EV購入や充電設備導入にかかる初期費用を抑えるためにも、これらの補助金を上手に活用することをおすすめします。

国の補助金

国は電気自動車(EV)の充電インフラ整備促進のために様々な支援策を用意していますが、現在の補助金制度の多くは法人や事業者向けであり、個人の利用には一定の制限があるのが実情。

代表例として挙げられるのが、経済産業省主導の「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金」です。EVの普及加速に不可欠な充電設備の設置費用を補助するこの施策は、2024年6月時点では主に企業や自治体などの組織を対象としており、一般家庭での利用は想定されていません。ショッピングモールやオフィスビルの駐車場、公共施設などに設置される充電器が支援対象の典型例でしょう。

このような現状では、個人が自宅にEV充電器を設置する際に国の補助金を直接利用することは容易ではありませんが、政策は常に変化する可能性を孕んでおり、将来的に個人向け支援制度が新設される余地は十分にあると言えます。

そのため、EV保有者や購入検討者は国や地方自治体の最新支援策情報を定期的にウォッチすることが肝要。新たな補助金制度や支援プログラムが突如発表される可能性もあるため、常に最新情報にアンテナを張っておくことで潜在的なチャンスを逃さないよう心掛けましょう。

一方、EV車両自体を対象とした補助金制度には個人も利用可能なものが存在。車両購入時にこれらの制度を適用することで、初期投資負担を軽減できる可能性があります。充電設備と車両を一体的に捉えた総合的コスト削減策の一環として、車両購入補助金の活用を視野に入れるのも賢明な選択と言えるでしょう。

加えて、一部の自動車メーカーやエネルギー企業が独自に展開している充電設備設置支援プログラムにも注目。こうした民間企業の取り組みが、個人のEV充電インフラ整備の一助となる可能性も見逃せません。

現時点では個人向けの国の充電器設置補助金は限定的ですが、EVの普及進展に伴い将来的な支援対象拡大の可能性は高いと結論づけられます。最新情報の収集と既存の車両購入補助金活用を組み合わせることで、EVライフ開始時のコストを最適化することが可能となるでしょう。

自治体の補助金

EV用充電設備の導入を後押しする制度は、地方自治体ごとに独自色を帯びて展開されています。支援内容や申請条件が地域ごとに異なるため、居住地の最新情報収集が欠かせません。

首都圏の個人宅向け支援策の充実ぶりは特筆に値。ある大都市では一戸建て住宅への充電器設置に対し1台あたり2万5千円の補助金を用意。手続きの簡素化により住民の利便性に配慮したこの制度は大いに注目されています。

集合住宅居住者向けの支援策も見落とせません。特定の区ではマンションやアパートの共用部への設置に対し、急速充電器は最大50万円、普通充電器は最大30万円の助成を提供。このように住居形態に応じた柔軟な支援の広がりが各地で見られます。

ただし補助金申請には細心の注意が求められます。書類の不備は申請却下の原因となり、貴重な機会を逸する恐れがあります。また予算枠の制約から多くの制度が先着順で運用されているため、速やかな対応が肝要。

自治体の補助金制度は年度ごとの見直しが常態化しており、最新情報のキャッチアップが重要となります。支援策を効果的に活用することで、EV充電設備導入コストを大幅に抑制できる可能性があります。

地域ごとに特色ある支援策は、EVの普及促進とともに地域のエネルギー政策や環境保護の取り組みとも密接不可分。より詳細な情報や個別具体的なアドバイスを求めるなら、自治体担当部署への直接の問い合わせも一案でしょう。

以上のように、EV充電設備の設置支援は地域に根差した形で多様に展開されており、各自治体の特性や課題に即したきめ細やかな対応が図られています。EVオーナーや導入検討者にとって、こうした制度は大きな後押しとなるに違いありません。

関連記事:EV充電器の補助金に関する2024年(令和6年度)最新情報を完全解説

マツダの電気自動車用充電設備の導入は電気工事のプロ電翔へ

マツダの電気自動車用充電設備の導入をお考えなら、電気工事のプロフェッショナル集団である電翔にお任せください。

ここでは、電翔が提供する充電設備工事についてご紹介します。

電気自動車充電設備工事が得意な電翔とは?

電翔は、10年以上の豊富な経験と実績を持つ電気工事のエキスパート集団。長年培ってきたノウハウと高い技術力を活かし、お客様のニーズに合わせた最適なEV充電設備の設置を実現します。安心と安全をお届けすることを第一に、こだわりを持って施工に取り組んでいます。

電翔が選ばれる理由は、大きく4つあります。

1つ目は、適切な商品の提案。市場には様々なEV充電設備がありますが、電翔はお客様の使用環境や充電速度、将来の拡張性を考慮し、最適な製品を厳選してご提案します。

2つ目は、適切な価格設定です。高品質なサービスを適正価格で提供することにこだわり、明確で理解しやすい見積もりをお約束。コストパフォーマンスの高い施工プランで、お客様の満足度を追求します。

3つ目は、熟練スタッフによる丁寧な施工です。電翔のスタッフは、厳しい研修を経て選ばれたプロフェッショナルばかり。豊富な経験と知識を持つ熟練の技術者が、細部にわたる丁寧な施工で、安全かつ迅速な設置を実現します。

4つ目は、5年間の長期保証。電翔では、EV充電設備の設置工事に自信を持っており、施工後の安心をお届けするために5年間の保証を提供しています。万が一の際も迅速に対応し、お客様の不安を解消します。

電翔は、お客様のEV充電設備導入を全力でサポートいたします。年中無休で相談を受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。マツダの電気自動車とともに、快適で環境にやさしいカーライフを始めましょう。

\年間約1万件の施工実績/

電気工事のスペシャリスト
電翔にお任せください

お問い合わせ

 

電翔取り扱いの充電設備一覧

電翔では、お客様のニーズや予算に合わせて、下記の充電器をご用意しております。

姿図型番(充電器タイプ)特徴
WK4322Sの姿図WK43シリーズ(屋外コンセント)雨から守れるカバー付きのリーズナブルなEV充電用コンセントです。
WK4322Sの姿図WK44シリーズ(カバー付き屋外コンセント)いたずら防止の鍵付きのコンセントタイプの充電器です。
WK4322Sの姿図BPEシリーズ(充電ボックス)シンプルなデザインのボックスタイプの充電器です。夜間でも充電しやすいよう表示灯が内蔵されています。
WK4322Sの姿図DHNシリーズ(充電ボックス)充電ケーブル付の壁掛けタイプの充電器です。6kW充電使用で短時間で充電できます。

電翔の電気自動車充電設備工事の費用

電翔の電気自動車充電設備工事の費用の目安をご案内します。

姿図型番(充電器タイプ)工事費用(税込)
WK4322Sの姿図WK43シリーズ(屋外コンセント)74,800円〜(税込)
WK4322Sの姿図WK44シリーズ(カバー付き屋外コンセント)84,800円〜(税込)
WK4322Sの姿図BPEシリーズ(充電ボックス)175,780円〜(税込)
WK4322Sの姿図DHNシリーズ(充電ボックス)297,000円〜(税込)

なお、充電設備の種類や設置場所、工事内容によって異なります。詳細な費用については、お気軽にお問い合わせください。

詳細ページ:充電設備は電翔

まとめ:マツダの電気自動車の自宅充電事情

マツダの電気自動車を自宅で充電するには、専用の充電設備の設置が欠かせません。充電設備には、壁面取り付けタイプ、スタンドタイプ、コンセントタイプの3種類があり、それぞれ特徴が異なります。

充電設備を設置する前に、充電設備と車両の駐車位置の距離感、充電設備とブレーカーの距離感、自宅の契約アンペア数などを確認することが大切。これらの要素は、充電の利便性や安全性、コストに直結するため、慎重に検討する必要があります。

電気自動車の普及を後押しするために、国や自治体が提供している補助金の利用も検討に値するでしょう。補助金を上手に活用することで、初期投資の負担を軽減できる可能性があります。

電気自動車充電設備の工事は、専門業者に依頼することを強くお勧めします。電翔は電気自動車充電設備工事を専門とする業者であり、経験豊富なベテランの電気工事士が多数在籍しています。

お客様の要望に応じた最適な充電設備の導入を、電翔がしっかりとサポートいたします。マツダの電気自動車とともに、快適で環境にやさしいカーライフを始めましょう。

\年間約1万件の施工実績/

電気工事のスペシャリスト
電翔にお任せください

お問い合わせ

関連する記事

EV充電設備の最新記事

まずはお気軽にご連絡ください