プロが無料相談受付中!
吹き出し 通話無料

0120-596-442

(法人様:03-4446-2382)

平日・土 9:00〜19:30/日・祝日 10:00〜19:30

メール

ブログ

ホーム ブログ テレビアンテナ

テレビに必要なもの一覧!快適な視聴環境づくりの完全ガイド

テレビに必要なもの一覧!快適な視聴環境づくりの完全ガイド

テレビに必要なもの一覧!快適な視聴環境づくりの完全ガイド

テレビの視聴に際して必要なものをお探しでしたら、本記事では視聴環境づくりのプロ、アンテナ専門店の電翔が一覧で解説。快適なテレビライフを送るためのご参考としてお役立ていただけます。

また、テレビ視聴に欠かせないアンテナ工事が必要でしたら、年間施工数10,000件以上の実績がある電翔でスピード対応受付中です。

UHFアンテナ

\年間約1万件の施工実績/

テレビアンテナ工事の専門業者
電翔にお任せください

お問い合わせ

 

テレビに必要なもの一覧

テレビに必要なものとして、以下に「配線」「周辺機器」「便利アイテム」「防災アイテム」の4つのカテゴリー分けして、おすすめの部材を表にまとめました。

カテゴリー部材名用途
配線テレビアンテナテレビ電波の受信
アンテナケーブルテレビと壁の端子を接続
HDMIケーブルテレビと周辺機器を接続
分波器地デジと衛星放送の電波を分ける
分配器複数のテレビに電波を分けて送信する
周辺機器レコーダーテレビ番組録画
外付けHDD
外付けSSD
ゲーム機テレビゲームプレイ/インターネット
サウンドバーホームシアター
便利アイテム電源タップ電源コンセント増設
配線ボックスケーブル類の収納
テレビ台テレビ配置
壁掛け金具壁掛けテレビ
液晶保護パネルテレビ画面の保護
防災アイテム耐震マット転倒防止
転倒防止ベルト

では、カテゴリーごとにテレビに必要なものを詳しく解説します。

テレビに必要なもの:配線編

視聴環境がない状態でテレビを購入しても、番組を見ることはできません。地デジや衛星放送などの電波を受信して見る場合には、以下の受信機器や送信するためケーブル類を揃える必要があります。

テレビアンテナ

アンテナは、テレビを見るうえで最もポピュラーな必要なものです。地デジや衛星放送の電波を受信してテレビに送れば番組が映ります。主にアンテナが必要なケースとしては、新築住宅が多く、アパートやマンションなどの集合住宅では共用アンテナが既設されている物件がほとんどです。

ただし、テレビアンテナは地デジ用と衛星放送用とで異なり、視聴目的に応じて専用アンテナを用意しなければなりませんが、集合住宅では地デジのみに対応している物件も多く、この場合は、BS/CSアンテナを個別に設置することで視聴環境が整います。

また、テレビ視聴は、ケーブルテレビや光テレビを契約する方法もありますが、アンテナでは発生しない月額費用がかかります。アンテナにはない独自コンテンツの配信もしていますが、ほとんど視聴されない方にとっては家計負担が大きくなるだけですので、アンテナの方がお得です。

電翔では、新築住宅はもちろん、既設住宅、アパート、マンションなどほとんどの物件のアンテナ工事を多数行っているため、お客様に最適なテレビ視聴環境づくりのお手伝いができます。テレビを購入されて視聴方法を迷われているようでしたら、まずは簡単なご相談からでもお気軽にお問い合わせくださいませ。

UHFアンテナ

\年間約1万件の施工実績/

テレビアンテナ工事の専門業者
電翔にお任せください

お問い合わせ

 

関連ページ:テレビアンテナの種類や特徴を紹介

アンテナケーブル

アンテナケーブルはテレビと壁のアンテナ端子に接続してテレビ電波を送信するために使用します。必要になるのは、アンテナまたはケーブルテレビでの視聴環境の場合です。

光テレビを契約している場合は、後述するHDMIケーブルまたはLANケーブルを使用します。

HDMIケーブル

HDMIケーブルはテレビとレコーダーやチューナー、ゲーム機と接続するために使用するケーブルです。映像と音声を送信するためのケーブルで、テレビ以外にもパソコンモニターやプロジェクターにも使用されます。

なお、テレビ以外の周辺機器を使用しない場合は必要ありません。

分波器

分波器は地デジと衛星放送の異なる電波を分けるための部材です。特に壁のアンテナ端子が一つしか存在しない環境下に必要で、地デジと衛星放送両方の番組を見る場合は分波器がないと一方しか映りません。

壁の端子が地デジ用と衛星放送用2つ配置されている場合は、分波器不要でアンテナケーブル2本をテレビと接続することで視聴できます。

また、4K8K放送を視聴する場合は、対応の分波器を用意する必要があります。

分配器

分配器は複数のテレビで番組を見る際に電波を分けるための部材です。多くの住宅にはテレビ視聴を想定されている部屋の壁まで電波が送信されるような構造になっていますが、アンテナ端子がない部屋で視聴する場合などで使用が想定されます。

また、分配器も分波器同様に4K8K放送視聴には、対応の分配器が必要です。

テレビに必要なもの:周辺機器編

周辺機器は必ずしも必要な部材ではありませんが、テレビライフスタイルに合わせて使用機会が生じます。ここでは以下の使用頻度の高い周辺機器をご紹介します。

レコーダー

レコーダーはテレビ番組を録画するために必要な周辺機器です。リアルタイム放送の視聴が難しい場面で活躍します。

レコーダーの種類は、ブルーレイディスク対応、DVD対応製品は録画番組を各ディスクに焼ける仕様になっている他、ダブル録画、トリプル録画などテレビ番組を同時録画可能な製品など様々です。

また、レコーダーを使用する際は、テレビとの接続はHDMIケーブルで行い、アンテナケーブルはレコーダーを接続します。なお、光テレビの回線会社によっては、レコーダーに録画できないサービスが多いです。

外付けHDD

番組録画のみを目的としている場合は、外付けHDDで対応できます。外付けHDDというとパソコンのデータ保存のイメージが強いかもしれませんが、テレビの番組録画にも使用できます。

ただし、外付けHDDは、接続したテレビのみでの使用が可能で他のテレビに接続しても保存されている録画番組は見られません。フォーマットが求められて実行してしまうと、録画データが消去されてしまうのでご注意ください。

また、光テレビの外付けHDDへの録画については、解約すると見られなくなります。

なお、外付けHDDの種類は電源アダプター使用の置き型とテレビの電源を使用するポータブルタイプがありますが、ポータブルタイプは製品によって電源不足が発生し録画エラーが起きる場合もあります。

そのため、安全性を考えるのであれば置き型タイプの外付けHDDがおすすめです。

外付けSSD

外付けHDDと同じ役割ですが、次世代型の外付けSSDもテレビ録画用の部材として活用できます。

SSDはHDDより通信速度が速く丈夫という特徴があり、データ破損などのリスクが低いです。その分、HDDよりも値段が高い傾向にあります。

なお、外付けSSDもHDD同様に置き型およびポータブルタイプがありますが、電源の安定性を考えれば置き型の方がより安全性が高いです。

ゲーム機

テレビゲームをプレイされたい方にとっては重要アイテムがゲーム機です。プレイステーションシリーズや任天堂スイッチなどの機器をテレビと接続することで、テレビゲームを楽しめます。

また、ゲームプレイのみならずインターネット利用も可能で、YouTubeをはじめとする動画配信サービスなども視聴可能です。

なお、ゲーム機とテレビはHDMIケーブルで接続することで映像と音声が出力されます。

サウンドバー

音響に拘りがある方にとって見逃せないアイテムがサウンドバーです。近年発売されているテレビは薄型、軽量化が進んでいることから内蔵スピーカーも小型され音響に迫力さを感じられないユーザーもいます。

そんなテレビの音響をカバーするのがサウンドバーです。ホームシアターとして活用すれば、迫力満点の音響空間で映画鑑賞などを楽します。

テレビに必要なもの:便利アイテム編

こちらは必ず用意しなくてもテレビを見られますが、より快適なテレビライフを送る意味で便利なアイテムとして解説します。

電源タップ

テレビ設置近くのコンセント不足には電源タップがおすすめです。接続周辺機器が多ければ多いほど電源の確保が困難になるので、必要数に応じた電源タップをご用意ください。

電源タップには、使用していない時はOFF機能が備わっているタイプや落雷時に機器故障を防ぐ雷ガードが付いているタイプなど様々な製品があります。

配線ボックス

配線ボックスはごちゃごちゃしがちなケーブル類の露出を軽減できる便利アイテムです。周辺機器の数が多いほどケーブルの数が増えるため、配線ボックスに収納することで見栄えの悪さを防げます。

テレビ台

テレビの置き場所の確保にはテレビ台が便利です。テレビ台下にレコーダーやゲーム機などの周辺機器を置けるタイプもあり、ライフスタイル合わせて選べます。

壁掛け金具

オシャレで安全かつ省スペース化実現には壁掛け金具がおすすめです。壁掛け金具はテレビの壁掛け化を実現するために使用します。

テレビサイズが大きくなるほど、置き場所選びのハードルが高くなりテレビ台使用では部屋が狭くなるなどの問題が生じやすいですが、壁掛け金具で解決可能です。

なお、壁掛け金具の取り付けはDIYでもできますが、安全性と確実性を考えれば専門業者に任せた方が安心です。電翔では壁掛けテレビ事業にも携わっていますので、ご興味ございましたら、お気軽にお声掛けくださいませ。

UHFアンテナ

\年間約1万件の施工実績/

テレビアンテナ工事の専門業者
電翔にお任せください

お問い合わせ

 

液晶保護パネル

液晶割れが心配であれば、液晶保護パネルをテレビに取り付けることで防止できます。小さなお子様やペットのいたずらによりテレビ転倒事故も少なくないですが、落下による液晶割れは、メーカー保証対象外が一般的です。

テレビの液晶割れは、高額な修理費が発生する可能性が高いため、保護パネルなどで防止しておくことで無駄な出費も抑えられます。

テレビに必要なもの:防災アイテム編

地震大国の日本においては、住宅の耐震性は向上していますが、建物内の家具類は個々の対策が求められています。中でもテレビは、軽量な液晶テレビが主流になったことでブラウン管時代よりも簡単に転倒しやすいです。そんなときは以下のアイテムで防止できます。

耐震マット

耐震マットテレビスタンドとテレビ台の接地面に貼り付けて転倒を防ぐアイテムです。最近のテレビは不安定さによる転倒リスクが高いため、耐震マットで固定することで動き難くなります。

転倒防止ベルト

耐震マットよりもテレビの転倒防止に効果的なアイテムが転倒防止ベルトです。種類はクランプタイプ、壁固定タイプ、両面テープタイプなど様々でベルトを固定することで転倒を防止できます。

なお、耐震マットや転倒防止ベルトも地震対策として有効ですが、より効果的な方法としては先述の壁掛けテレビもおすすめです。詳しくは専門店の電翔までお問い合わせくださいませ。

UHFアンテナ

\年間約1万件の施工実績/

テレビアンテナ工事の専門業者
電翔にお任せください

お問い合わせ

 

テレビに必要なものに関するよくある質問

地デジを見るには何が必要ですか?

地デジ専用のテレビアンテナ(UHFアンテナ)およびアンテナケーブル、分配器、分波器、ブースターなどの周辺機器が必要です。また、ケーブルテレビや光テレビを契約することでも地デジ視聴可能ですが、月額費用がかかるためアンテナの方が経済的です。

アンテナなしでテレビを見る方法はありますか?

ケーブルテレビまたは光テレビを契約することでアンテナなしでもテレビを見られます。ただし、ケーブルテレビや光テレビがアンテナでは発生しない月額費用の支払いが生じます。

アパートでテレビを見るには何が必要ですか?

多くのアパートやマンションなどの集合住宅には共用のアンテナ設備が整っているため、テレビをご用意の上、アンテナケーブルを壁の端子に接続することで視聴できます。

ただし、地デジのみ対応の物件で衛星放送を見るには個別にBS/CSアンテナの設置が必要になる場合があります。

まとめ:テレビに必要なものについて

テレビに必要なものは、「配線」「周辺機器」「便利アイテム」「防災アイテム」などがあります、現在のテレビ電波受信環境に応じて適切な準備が求められます。

テレビを買ったのに番組が見られないという事態に陥らないためにも、あらかじめ必要なもの把握したうえで、整えましょう。

また、テレビアンテナの設置や壁掛けテレビ工事が必要でしたら、ぜひ専門店の電翔をご利用くださいませ。お客様が快適なテレビライフを送れるように最適なプランをご用意いたします。

UHFアンテナ

\年間約1万件の施工実績/

テレビアンテナ工事の専門業者
電翔にお任せください

お問い合わせ

関連する記事

テレビアンテナの最新記事

まずはお気軽にご連絡ください