Contents
お引っ越し先でアンテナを設置してテレビを視聴しようと思ったところ、「この地域は電波が弱いからアンテナでテレビは映らないよ?」と言われたことはありませんか?
基本的にテレビは電波を送らなければ、番組が見られません。アンテナ設置で視聴する他、ケーブルテレビや光テレビの契約などがありますが、これらは月額料金というランニングコストがかかってしまいます。
もしコスト重視で、自治体が用意した共同アンテナが設けられていれば、これを利用して視聴が実現する可能性があります。
なお、共同アンテナとは、主に弱電界地域と呼ばれる著しくテレビ電波の受信が困難な家庭が多いエリアに設けられた専門的なテレビアンテナことです。
各家庭で受信できない環境下で、共同アンテナが代わりに担って、電気やインターネット回線のように電柱などから電波を送ってテレビが見られるようにしています。
視聴方法は、自治体など共同アンテナの管理団体などに申し出て、送付またはその場で受け渡しされた申請書に必要事項記載の上、申し込むのが一般的な流れです。
ただし、近年、「共同アンテナが廃止され、テレビが映らない」といった事案が各地で発生しています。この理由については、次項で詳しく解説します。
共同アンテナでテレビが映らない地域の増加の一番の理由は廃止です。そこで、なぜ廃止するのか?廃止になるとテレビは突然映らなくなってしまうのか?といった疑問にお答えします。
共同アンテナが廃止になる主な理由は、各家庭でのテレビ電波受信の環境改善です。
一般用のテレビアンテナで受信できる家庭が増えれば、共同アンテナを使用なくてもテレビは見られるようになります。
そもそも、共同アンテナは今よりもテレビ電波の受信が難しかった地上波がアナログ放送だった時代に採用されたケースが多く、特に山間部など電波の遮蔽物に囲まれている地域での使用がスタンダードでした。
ところが、時代の流れとともに地上波はアナログ放送から地上デジタル放送へ完全移行し、関東地方で言えば、電波塔が東京タワーから東京スカイツリーに役目を引き継がれたことにより、かつての弱電界地域でも受信環境が各段にあがったのです。
これにより、以前よりも電波が届きやすくなった地域、極端に言えば、弱電界地域から中電界または強電界地域になった自治体を中心に、共同アンテナの廃止が年々、増加しているという背景があります。
共同アンテナの廃止が決定したからと言って、直ちにテレビが映らなくなるわけではありませんのでご安心ください。
基本的には、事前に自治体など共同アンテナを管理団体より廃止の通知が届きます。数カ月間前などあらかじめ運営終了日が発表されるのが通例です。
当然、完全に廃止されるまでは、テレビは見られますが、共同アンテナ終了後は映らなくなりますので、引き続き視聴したい場合は、別途対応が必要になります。これについては、後述で詳しく解説します。
一方、共同アンテナが廃止される前にテレビが映らない場合は、他に原因が考えられます。
このケースでチェックすべきポイントは次の通りです。
① 近所でも同様に映らない ② ご自身の住宅のみ映らない |
①のケースでは、廃止を目前に共同アンテナ側にトラブルが発生している可能性があります。既に障害情報が発表されていれば、復旧後に映るようになります。
②の場合は、テレビやアンテナ端子・ケーブルなどにトラブルを抱えている可能性があります。複数のテレビを使用しているようであれば、まずは、1台のみ映らないのか?それとも全てのテレビが映らないのか?を確認してみましょう。
B-CASカードが正しく挿入されていない、アンテナケーブルが抜けているなど原因は様々です。
これらについては、テレビが映らない原因について解説した下記のコラムもご参考になさってください。
[blogcard url=”https://www.densho-at.jp/blog/20220113-tv-degen.html”]
では、共同アンテナの廃止が決定したらやるべきことを管理側と住民側に分けて解説します。
共同アンテナの廃止を決定したら管理側は、以下の流れですみやかに撤去しましょう。
1. 住民への共同アンテナ廃止の告知
共同アンテナの廃止を決定したら、運用終了日時を使用している全ての住民へ適切に告知します。
住民の方々が余裕を持って対応できるように、最低数カ月前に通知を送付するなどの対応が望ましいです。
2.共同アンテナ使用者全てが個別にテレビが見られるかの確認
共同アンテナを廃止するに際して、これまで使用していた全ての住民が個別にテレビが見られるのか確認が必要です。
一軒でも他の方法でのテレビ視聴が不可能ですと、大きなトラブルの基になりますので、慎重な判断が求められます。
3.共同アンテナの廃止手続き
地域ごとに共同アンテナを運用している総合通信局の有線放送課やケーブルテレビ事業課といった専門部署に申し出て、廃止手続きを行います。
併せて、所属する自治体や契約中の電力会社へ連絡の上、電柱共架や道路占有を要している場合は、こちらの廃止手続きも必要です。
4.共同アンテナの撤去
各種手続き完了後は、いよいよ共同アンテナの撤去です。
主に各家庭の引き込み線や保安器の撤去工事が必要となり、他のテレビ視聴方法が可能であると確認がとれた世帯から順に開始。全世帯の工事が完了したら、共同アンテナ本体の電源を落として、撤去作業が行われます。
先述のとおり、共同アンテナの廃止が決まってもすぐにテレビが映らないといった事態には陥りません。
通知されてから廃止までの期間に、家庭用アンテナ設置、光テレビやケーブルテレビの加入など代替えの方法でテレビの視聴環境を準備すれば問題ありません。
なお、新たな視聴方法は、先に述べたように様々ですが、極力コストをかけないのであれば、家庭用のテレビアンテナ設置をおすすめします。
共同アンテナを使用していた地域は、家庭用のアンテナでは受信できないイメージが強いかもしれませんが、廃止ということは、受信環境が改善された可能性が高いのです。
このため、家庭用テレビアンテナでも十分テレビを見られる可能性があります。また、コスト面でいえば、アンテナは設置費のみで、NHK受信料などの有料チャンネルを除けば、無料で視聴可能です。
ご参考までに、各家庭にテレビアンテナを設置した場合の費用を電翔の参考価格として、ご案内します。
地デジアンテナ工事 | ¥22,000~ |
---|---|
衛星放送アンテナ工事 | ¥25,000〜 |
地デジ×衛星放送 | ¥35,000〜 |
正確な金額は、現地調査にてお見積もりをお出ししておりますので、ご希望の場合は、下記のフォームよりお申込みくださいませ。
また、テレビアンテナの種類に関しては、下記の特設ページで料金とともにご案内しています。
[blogcard url=”https://www.densho-at.jp/antenna.html”]
共同アンテナ廃止によりテレビが映らない事態が起きないように、電翔では、次のような対応をしております。
共同アンテナ廃止地域で管理されている団体向けのご対応として、電翔では住民への説明および対応をサポートいたします。
例えば、複数の物件のアンテナ工事をご依頼などであれば、料金をお値引き価格でご案内可能です。
いずれにせよ、お打ち合わせが必要な案件となりますので、一度電翔までお問い合わせくださいませ。
共同アンテナ廃止地域にお住いのお客様は、自治体または直接電翔へお問合せいただきましたら、新しいアンテナ設置工事などのご対応させていただきます。お申込み・ご相談は下記のフォームをご利用くださいませ。
また、テレビの視聴方法は選択自由ですので、ご都合に合わせてアンテナ設置の他、ケーブルテレビや光テレビの契約も可能です。
その場合、各地域に対応している会社へお申込みいただくことで契約できます。
なお、光テレビは既にインターネット光回線をご利用でしたら、プロバイダーなど契約中の回線会社のオプションメニューとして加入可能ですが追加料金が発生します。
ケーブルテレビの場合は、テレビ1台ごとにセットアップボックスと呼ばれる専用機器のレンタルが必要となり、料金がプラスされることが一般的です。
光テレビやケーブルテレビについては、下記の特設ページでも料金等解説していますので、併せてご覧ください。
[blogcard url=”https://www.densho-at.jp/hikari.html”]
「ある日、突然テレビを見ようと思ったら映らない」「そういえば、共同アンテナ廃止されていたことを思い出した」といった場合の方もご安心ください。
電翔へご連絡いただければ、すぐに家庭用テレビアンテナの新設工事などご対応いたします。
もちろん、ケーブルテレビや光テレビのご加入も可能ですが、月額料金の発生に加え、開通まで数カ月を要することが多いです。すぐにテレビが映らないと困るようであれば、アンテナ工事がベストですので、ぜひご検討くださいませ。
テレビアンテナ設置に関するご相談は、下記のフォームよりお申込みいただけます。
以上、共同アンテナについて、テレビが映らない場合や廃止時の視聴方法などの対応方法について解説しました。
共同アンテナでテレビを視聴する場合には、各自治体など管理団体へ申請します。廃止の場合は、管理側は前もって住民への説明などの通達および撤去、住民側は家庭用テレビアンテナ設置などへの移行が必要です。
そして、電翔では共同アンテナにまつわるご相談を受け付けておりますので、お気軽にお問合せ下さい。
皆様からのお問合せ、心よりお待ちしております。