プロが無料相談受付中!
吹き出し 通話無料

0120-596-442

(法人様:03-4446-2382)

平日・土 9:00〜19:30/日・祝日 10:00〜19:30

メール

ブログ

ホーム ブログ EV充電設備

EV充電器の選び方・失敗しないためのチェックポイントを徹底解説!

EV充電器の選び方・失敗しないためのチェックポイントを徹底解説!

EV充電器の選び方・失敗しないためのチェックポイントを徹底解説!

EV充電器の設置を考えていて、どのように選べば良いのか迷っているようでしたら、本記事では失敗しないために見逃せないチェックポイントを分かりやすく解説。

最後までお読みいただくことで、ご自身に適したEV充電器選びのご参考としてお役立ていただけます。

また、EV充電器の工事業者をお探しでしたら、電気工事のプロ集団「電翔」にお任せください。お客様にぴったりのEV充電器をご提案の上、適切に設置いたします。

\年間約1万件の施工実績/

電気工事のスペシャリスト
電翔にお任せください

お問い合わせ

 

EV充電器の選び方のコツ

EV充電器の選び方は様々ですが、人によって重視すべきポイントが異なります。間違った選び方をしてしまうと、せっかくのEVに不便さを感じてしまうことも。

そこで、以下にEV充電器を選ぶコツとして重要チェックポイントを解説しますので、ご自身が目指すEVライフスタイルと照らし合わせてみましょう。

EV充電器の種類から選ぶ

家庭用EV充電器の導入を検討されている場合は、主にコンセントタイプ、ボックスタイプ(普通充電器)、V2Hの3種類から選べます。それぞれの特徴は以下のとおりです。

コンセントタイプのEV充電器の特徴

コンセントタイプは、その名のとおりEVの充電用ケーブルの先端のプラグを差し込むタイプの充電器です。

戸建住宅では、外壁に屋外用の電源コンセントが配置されている物件も多いですが、同じようにEV専用のコンセントを備え付けるイメージです。

屋外用のコンセントがあれば、新たにEV用のコンセントを設置する必要はないと思われるかもしれませんが、差し込み口の形状が一般的な家庭用コンセントと異なるため、使用できません。

なお、コンセントタイプのEV充電器は、車載充電ケーブルを使用して出力3kWの充電ができます。

ボックスタイプ(普通充電器)の特徴

ボックスタイプ(普通充電器)は、充電スタンドを設置して本体備え付けのケーブルで充電できます。車載充電ケーブルを使用する手間がなく便利です。

充電方法は、コンパクトなガソリンスタンドをガレージに置いて燃料を補給するようなイメージです。

また、現在日本国内で設置が認められているボックスタイプの充電器には3kWと6kWの出力を選べて、6kWの方が短い時間で充電できます。

V2Hの特徴

V2Hは、EVの充電器としてだけでなく、EVのバッテリーに蓄えられた電気を家庭内で使用できる設備です。

ソーラーパネルの蓄電池と同じように災害時の非常用電気として活用できる他、電気代の節約としても期待できます。

ただし、先述のコンセントタイプやボックスタイプよりも費用が高額です。また、EVの稼働時間が長いほど、家庭用電気への代用量が少なくなるため、生活スタイルによっては電気代の節約に繋がりにくいことも。

V2Hを選ぶには、より計画的で慎重な判断も求められます。

EV充電器の設置環境から選ぶ

EV充電器を選ぶには、設置場所の環境の見極めも重要です。特にEVの停車スペースと充電器の距離が適切か見極めないと設置しても充電できない事態に陥ってしまいます。

例えば、EVの停車位置から充電器まで距離が遠すぎてしまうと車載ケーブルが届かず充電できません。

逆に近すぎても、人が入るスペースがなく間隔が狭すぎて車両またはコンセントに接続できないといった事態も想定されます。

そのため、コンセントタイプを選ぶのであれば、外壁とEVの停車位置の距離感を見極めて決めるといった下調べが必要です。

EV充電器の電圧から選ぶ

家庭用の電圧は100Vと200V規格があり、EV充電器もそれぞれに対応した製品を設置できます。

特に、コンセントタイプのEV充電器は、100V用でも200V用でも工事費用に大差はないため、200Vを選ぶユーザーが多いです。

これは、仮に100VのEV充電器を使用してしまうと、のちのち200Vにグレードアップしたい場合に改めて200V用の工事が生じてコストが高くなるといった理由もあります。

そのため、特別な理由がなければ、プロとしても最初から200VのEV充電器の設置を推奨しています。

EVのバッテリー容量から選ぶ

EVのバッテリー容量は車種によって異なります。

そのため、充電器を選ぶ上で所有するEVのバッテリーの容量に応じて残量0の状態から満タン充電するには、どのくらいの時間がかかるのか把握しておきたいところです。

例えば、人気EVの日産「サクラ」のバッテリー容量は20kWです。空っぽのバッテリーから満タン充電まで時間を計算すると、3kWの充電器使用で約6時間36分、6kW使用で約3時間18分と導き出せます。

このことから、仮に所有するEVをサクラとすると、残量が空の状態から満タンにして次に運転を開始するまでに6時間30分以上待機できるライフスタイルであれば、3kWタイプの充電器を選択しても支障が出にくいです。

カーライフスタイルから選ぶ

普段EVをどのくらい走行させるかによっても充電器の選定ポイントとして考慮できます。

例えば、前項でも取り上げた人気EVの日産「サクラ」の電費はユーザーの口コミをみると8~10㎞/kWhといわれていて、バッテリー1kWhあたり8~10㎞走行できる計算です。

仮に満タン充電のサクラで1日往復10㎞の走行させた段階で再度充電した場合の満タンまでの時間は、3kW出力の充電器使用で約18分です。6kWなら半分の約9分で充電できます。

このように、日々の走行距離から3kWと6kWの充電器のどちらが適しているのか選定するポイントとして判断可能です。

予算から選ぶ

予算を最も重視してEV充電器を選ぶユーザーも多いです。先述のコンセントタイプ、ボックスタイプ、V2Hでは、コンセントタイプが最も価格が安いです。

ただし、コンセントタイプは出力が3kWのみのため、バッテリー残量が少ない状態で充電すると満タンまでの充電時間が長くなるといったデメリットもあります。

コストと時間のどちらを優先するかでもEV充電器を選ぶ基準にできるため、いくらまでなら設備投資できるのかも事前に考えておきたいところです。

なお、EVの車両購入や充電器の設置は補助金、助成金の対象となる場合もあります。対象となれば費用負担を軽減できますので、ぜひご活用ください。

EVに関する補助金については、下記のコラムでも詳しく解説しています。併せてご覧ください。

関連記事:EV充電器の補助金に関する2024年(令和6年度)最新情報を完全解説
電気自動車の補助金を国と自治体の最新情報から完全解説【見逃し厳禁】

EV充電器の選び方に不安がある時は電翔へ

ここまで解説してきた内容に目を通しても、イマイチどのEV充電器がご自身に合っているのかご不安でしたら、ご遠慮なく専門店の電翔へご相談ください。経験と知識が豊富なスタッフが丁寧にご案内いたします。

費用69,800円~お得なプランをご用意。設置は最短1日で完了します。

電翔は電気工事のプロとして知識と実績が豊富です。おかげ様で多くのお客様から支持されています。

お客様にぴったりなEV充電器の提案から設置、手厚い長期保証などのアフターフォローまで充実のサービスを提供しておりますので、まずは簡単なご相談からでもお気軽にお問い合わせくださいませ。

\年間約1万件の施工実績/

電気工事のスペシャリスト
電翔にお任せください

お問い合わせ

 

EV充電器の選び方に関するよくある質問

Q

EVの普通充電は何kW?

A

EVの普通充電器は3kWと6kWがあります。バッテリー容量が多いEVの場合は、6kWの充電器を使用した方が短時間で満タン充電できます。

Q

普通のコンセントでEVの充電はできますか?

A

一般家庭用のコンセントではEVの充電はできません。専用プラグでの充電必須です。

Q

6kWのEV充電で何時間かかりますか?

A

日産「サクラ」を例にすると容量20kWのバッテリーで0~100%充電する時間はおおよそ3時間18分です。

 

まとめ:EV充電器の選び方について

ご自身にぴったりEV充電器を選ぶには、充電器の形状、出力、電圧、ライフスタイル、予算などの考慮が重要です。

なにを最も重視するのかよく考えたうえでお決めください、

なお、電気工事専門店の電翔では、EV充電器の選びのお手伝いはもちろん、お得な設置工事も行っていますので、簡単なご相談からでもお気軽にお声掛けください。

\年間約1万件の施工実績/

電気工事のスペシャリスト
電翔にお任せください

お問い合わせ

関連する記事

EV充電設備の最新記事

まずはお気軽にご連絡ください